こんにちは、じょーです。
ニーノさんのセミナー受講して数日後に、たまたま会社の人が「家を建てたいだよねー。」という話を聞いたので、「家を建てるのに、タダで建てる方法があるみたいですよ。」と話すと、すごい興味を持たれました。
ただ、その後詳細を聞いてこなかったですが…。
地方都市でも文教区では、土地建物で6000万円くらいもザラにあります。
頭金1000万円、ボーナス無し、0.75%、35年元金均等でローンを組むと、毎月約15万円の支払いとなります。
毎月15万円を35年間…、支払うのは大変ですね。
個人的に、その状況は避けたいと考えています。
この点についても、ニーノさんは言及されていました。
自宅をタダで手に入れる
ニーノさんのセミナーの序盤では、ハワイについてや、近江商人、世の中の歪みについて話されていました。
その中で、自宅をタダで手に入れる方法というのがありました。
簡単な話、自宅のローン分をどこかでプラスして稼げばいいのです。
この方法は違法でも何でもなく、誰でもできます。
私も自宅を買うときには、この方法でいきたいと思います。
ちょっと説明が難しいので、詳細はニーノさんのセミナーを聞いてみて下さい(^o^)
死ぬときに後悔すること
ニーノさんが人生を豊かにする為のコツを、いくつか紹介されていました。
その中の一つで、「死ぬときに後悔すること25」の一部を紹介されていました。
終末期医療の専門家である著者が、1000人を越す患者たちの吐露した「やり残したこと」を25に集約して紹介されている本です。
その中で、後悔したことをランキングにしたのが以下の通りです。
第9位 感情に振り回された一生を過ごしたこと
第8位 仕事ばかりだったこと
第7位 子供を育てなかったこと
第6位 タバコを止めなかったこと
第5位 行きたい場所に行かなかったこと
第4位 自分のやりたいことをやらなかったこと
第3位 自分の生きた証を残さなかったこと
第2位 美味しいものを食べておかなかったこと
第1位 愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと
私は、すぐに目の前にいる妻に「愛している」と言いました。
変な空気が流れましたが、笑ってくれたので良かったです。
セミナーでは、死についても語られていました。
人はいつ死ぬか分かりません。
いつ死んでも後悔しないように、今を精一杯生きていきましょう!
不動産投資の話
ニーノさんは新築を中心に物件を購入されています。
こだわりとして、①土地は現金で買う、②元金均等返済、③カッコいい物件、という3つがあるそうです。(健美家大家列伝より)
今は、築古戸建てがブームですが、新築でも一棟物でも不動産利益の源泉というものがあります。
その一つが、複利です。
複利とは、投資して得た利益を再投資し、その利益をまた再投資していくやり方です。
100円を10%で10年間運用した際、単利と複利では以下のように差が開きます。
・複利 100円×(1+10%)10年 = 235円
これだけでも、35円の差が生まれています。
もっと身近な数字にしてみましょう。
・複利 100万円×(1+10%)20年 = 672万円
なんと、100万円が20年で倍以上の差が出てしまいました。
これが、複利のパワーです。
不動産投資だけでなく、投資全般的に言えるのは、複利をうまく利用することです。
その為にも時間を味方につけ、若いうちから投資を始めておく方がいいです。
セミナーでは、不動産投資の具体例も数字とともに紹介されていました。
どの物件も素晴らしく、同じやり方をしていれば、近い将来セミリタイアも夢ではなくなると思います。
不動産投資の安全性のラインについても話されていました。
いくつか方程式があり、具体的な数字を話されていたので、今の自分の不動産投資の安全性がはっきりします。
私はまだ完全な安全圏ではないと思っていますが、大きな失敗もしない軽い安全圏に入りつつあると思います。
一時期流行した地方RC一棟のような投資では、安全性の指標が悪く、下手をすれば自己破産にも繋がりかけません。
その辺、はっきりとした指標があれば、自分の立ち位置も自覚しやすいですよね。
また、不動産の感情の方程式を紹介されていました。
この方程式に則り、ニーノさんは新築を建てられているので、メーカーの建てるありきたりな物件と差別化され、高稼働率を維持しているのだと思います。
物件の売買や管理について、業者さんとの関係構築の重要性も語っていました。
客付け業者、売買業者、投資家仲間との付き合い方のコツは、当たり前のようで当たり前にできていない人が多いのかなと思いました。
まとめ
ニーノさんのセミナーの約2割が、不動産投資の話でした。
具体例や数字を用いて、聴講者に分かりやすく話されていたのが印象深いです。
築古でも新築でも、戸建てでも一棟物でも、バランス良く本人に合うやり方で不動産投資を行っていけばいいと思います。
セミナーの内容に関しては、計3回になりましたが、これで以上となります。
次回は、セミナーを受講した感想と自分がどう応用できるかについて考えてみたいと思います。
コメント