所有権移転登記を自分でやってみる

【法人】岡山戸建て1号
まずは、ブログランキングを確認してみる。

↓↓↓ クリック ↓↓↓

セミリタイアランキング

まずは、ブログランキングを確認してみる。

↓↓↓ クリック ↓↓↓

セミリタイアランキング

こんにちは、じょーです。

今更ですが、下町ロケットのドラマを録画していたので、一気に見ています。

自分を信じ、熱い気持ちで仕事をしようという気になってきます。

ここで、ふと思いました。

録画している番組はたくさんあります。

いつか見よう、いつか見ようと思っていましたが、他にやる事もあるしと自分で言い訳を作り、踏ん切りが付きませんでした。

しかし、見始めると面白く、次を見たくなるんですね。
わざわざ録画していたくらいですから。

これって、何にでも当てはまると思います。

面白ければ自然と続くので、まずはやってみるのが大切だと思います。

さて先日、初めての戸建てを購入しましたが、所有権移転登記の流れを知りたくて、自分でやってみました。

通常は、売主と買主が相対するのですが、今回は郵送対応だけで完了しました。

仲介会社に協力頂きながら、法務局に何度か行くだけで、完了しました。

スポンサーリンク

準備するもの

今回の所有権移転登記は、個人→法人です。

売主は相続なので、まずはそれが完了してからとなります。

新型コロナウィルスの影響で、少し時間がかかりましたが、相続登記は完了しました。

そして、私が新たに立ち上げた法人に所有権移転登記を行います。

まずは、どうすればいいのかを近くの法務局に相談しました。

ジョーカワ
ジョーカワ

徒歩で10分、家の近くに法務局があると、何かと便利です。

こちらも新型コロナウィルスの影響で、対面相談は無く、予約制の電話相談でした。

事前に法務局で関連書類を頂いていたので、電話相談でも内容を理解できました。

何より、相談員の方が親切丁寧です。

役所関係でもそうですが、無知な自分にも丁寧に対応してくれます。

昔は公務員は横柄だの無機質な対応だの聞いていましたが、そんな事はありません。

本当にありがたいです。

さて、所有権移転登記に必要な書類です。

・登記申請書

・白紙(印紙を貼ります)

・登記原因証明情報(売渡証書で代用可)

・委任状

・売主の印鑑登録証明書

・不動産の評価額が分かるもの(固都税の課税明細書・納税通知書)

・登記識別情報通知(土地・建物)

この順番通りで提出します。

特に、「登記申請書」と「印紙用の白紙」はホチキスで左上を止めて、止めた箇所に割印します。

それぞれの書類について解説します。

登記申請書

所有権移転登記の申請書です。

テンプレートが法務局のHPにあるので、ダウンロードして追記します。

細かな記載方法は、電話相談で丁寧に教えてくれます。

社印を申請人に押印、右上に捨印します。

テンプレートの不要な箇所や記載のコツなんかも教えてくれました。

この書類に、課税価格と登録免許税を記載します。

ちなみに登録免許税は、課税価格の土地✕1.5%、建物✕2%の合計金額です。

おおよそ数万円です。

ジョーカワ
ジョーカワ

今回の物件は、土地値以下でした。

印紙用の白紙

登録免許税の金額分の印紙を、この白紙に貼ります。

印紙は、法務局で購入できます。

金額の高い印紙から、縦に貼っていきます。

登記原因証明情報

こちらも法務局のHPでダウンロードできます。

書き方も、電話相談で詳しく教えてくれました。

しかし、今回は売渡証書を代用しました。

司法書士は、売渡証書でやっているそうです。

委任状

委任状は売主に依頼し、作成してもらいます。

正しくは、書類をこちらで作成して、それに署名捺印して頂きます。

捨印もお願いしておきましょう。

印鑑登録証明書

売主より、各書類に押印している印鑑証明を頂きます。

不動産の評価額が分かるもの

いわゆる固定資産税・都市計画税(土地・家屋)課税証明書と納税通知書です。

こちらも売主に用意してもらいます。

登記識別情報通知

昔で言う、権利証です。

大事なのは、下方にある登記識別情報の数字です。

こちらは原本を提出してもいいのですが、法務局では廃棄するので、コピーで代用可能です。

その際に、下方の登記識別情報の数字を見えるようにめくってコピーをしましょう。

スポンサーリンク

所有権移転登記までの流れ

法務局で相談後、書類を用意しておきます。

そして、決済日。

決済は、ネットで売主に振込み完了です。

同時に仲介手数料も、仲介会社に振込みます。

売主の着金確認後に各書類を頂き、当日中に法務局に持参します。

法務局では、受付で書類内容の確認はしてくれません。

2−3営業日で登記完了します。

不備があれば、法務局から連絡があります。

登記完了後には、法務局で「登記完了証」と「登記識別情報通知」を受け取りに行きます。

これにて、所有権移転登記が完了です。

まとめ

不動産の所有権移転登記を、自分でできると思っていませんでした。

いざやってみると、思ったより簡単にできました。

今回は小ぶりな戸建てでしたが、今後は司法書士にも頼む事も考えています。

いずれにせよ、自分でやってみる事で流れも分かり勉強になりました。

セルフ登記を行ってみる事をおすすめします!

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました